コピペブログ塾での出来事は、私のブログ副業人生で最もつらい瞬間のひとつでした。
「コピペで稼げる」という甘い言葉に惹かれた私は、自分でもいくつか記事をつくってみました。
最初はアクセスもあり、「これでいいのかもしれない…」と信じようとしました。
でもある日、自分が大切に育てたブログ記事が、誰かにコピペ・リライトされていたことに気づいたんです。
しかも、それが検索上位を奪っていくのを目の当たりにしたとき、胸が締め付けられるような気持ちになりました。
人のブログをコピぺしてリライトするなんて、やっていいわけがない!
ここでやっと、私は立ち止まることができました。
気づけば、教材を買いすぎていた
リブロという“コピペで稼げる”教材での挫折後、私は「もう塾はやめよう」と決めました。
でも、その代わりに手を伸ばしたのが「教材」でした。
気づけば、私の手元には数え切れないほどの教材が──。
でも、それはただの“教材ジプシー”だったわけではありません。
私は本気で、「自分に合う方法を探していた」のです。
「これなら私でも使えるかも」と思った教材たち
教材を次々と買いながらも、少しずつ「見極める力」がついてきました。
① ワントップ
楽天アフィリやAmazonアフィリを中心に、紹介の仕方や記事の構成がわかりやすく、
ASP案件にも応用できる、王道で再現性の高い教材。

今の私の基本型になっています。
② ファンブロ:趣味や特化ジャンルにピッタリ
今までやっていた趣味、子育て、犬との暮らし―
私の好きな世界観を、そのままブログに落とし込めたのがファンブロです。
特に感動したのは、
「この想い、誰かの役に立つんだよ」と言ってくれる設計思想。
ファンブロは、「共感型ブログ」の作り方を教えてくれる教材で、
趣味や経験を“価値に変える力”を育ててくれました。
③ AIマスタープログラム:効率重視派の味方
時間も体力も限られる主婦の私にとって、AIを使ったライティングは救世主でした。
この教材では、AIを活用しながらも人間らしい記事を作る方法が学べます。
事実、このAIサポートのおかげで、
✔️ アドセンス用ブログを2サイトすんなり合格
✔️ ASPブログでも「たった1記事」で月1万円超え
という実績が出せたんです。
ブログ収益につながったきっかけ
ちなみに、実際に私が初めて継続的な収益を得られたのは、「楽プレス」という教材を参考にしてつくったブログサイトからでした。
旅行ブログで楽天アフィリを活用し、月3,000〜5,000円を安定して稼ぐことができたのです。
ここで学んだ
- 「商品を紹介する構成」
- 「読者の知りたいことから入る見出し構成」
は、そのままワントップやファンブロにも通じていて、
ようやく「自分に合った型」が見えてきたのを感じました。
材料は、もう揃っていた
今思えば、あれもこれも買ってしまったのは、
「これさえあれば稼げる!」という魔法を、どこかで探していたのかもしれません。
でも、その中で本当に学びたくて手に取った教材も、いくつかありました。
- 仕組みを知りたくて買った教材
- 思考を整理したくて買った教材
- 書けるようになりたくて読んだ教材
どれも、買って終わりでは意味がありませんでしたが、
今の私は、その中から「本当に使える」ものだけを残して、しっかりと活用しています。
私がここまで遠回りしてきたのは、
決して「無駄」ではありませんでした。
たくさん迷って、選んで、失敗して、気づいてきたからこそ、
私はようやく「自分で判断できるようになった」と感じています。
でも、教材の買いすぎはおすすめしません!!!
だからこそ、これからブログを始める人にこそ伝えたいのです。
ブログ教材は選んだ“ひとつ”をやり切ること。
それが一番の近道。